お騒がせ
家を買うと、各種税金もセットでついてくるようです。有名な所では「固定資産税」という物があり、これは毎年かかります。聞いていた物に「不動産取得税」があり、夏ぐらいに請求が来るよ・・・という事は知っておりました。
先日、県からその「不動産取得税」に関して、通知が届きました。自分の場合、土地は昨年取得、家は今年取得と時期が少しずれています。で、今回は土地分だけのようです。
封筒を開けて、金額を確認しますと、土地だけなのに、「10数万円」と元々想定していた「家+土地」分の税金と同額です。えっ、これで来年、家分も来たら想定の倍払うのか?と焦りました。
で、その後、ネットでいろいろ調べたらどうも「減免措置」というのがあるらしく、家を建てる目的で土地を購入した場合、減額してもらえそうだという事がわかりました。また、家自体通常の大きさならほとんど課税されないという事もぼんやりわかりました。
気になりだすと停まらないので、ちょうど仕事の合間に半日休みを取って、県税事務所に行ってきました。
結果として、土地に関しては200平米分の減免措置があり、もともとの1割分だけ払えばよいと言う事になりました。家の方は来年請求が来るのですが、こちらも減免措置の対象となり、普通サイズの家なら課税されない事が分りました。
「不動産取得税」自体は初期の建築会社の見積もりにも計上されていたのですが、ほとんど払わないで済む事になりました。また、本来、土地の取得後、一定期間内に届けを出さねばならないと言う事も知りました。
詳しくは、このあたりに書いてあります。参考まで。
コメント